石けん,食酢,凧糸,ガーゼ,ビーカー,おろし金,アルミ皿,ジョウゴ,かき混ぜ棒
・石けんからロウソクをつくる。
・石けんを粉にしてぬるま湯で溶かし,食酢を加えると白濁する。これを濾過して,凧糸を入れて冷やす。
・ロウソクができる。
石けんは,動植物の油から作られています。では,化学の力で石けんをもとの油にもどすことはできるでしょうか。石けんを,油(ロウソク)にもどしてみましょう
(1)石けんをおろし金でおろして,粉にします。
(2)ぬるま湯(42 43℃くらい)でよく溶かします。
(3)この中に酢を少しずつ入れながら混ぜます。白濁がなくなるまで加えてしばらくおいておくと,かたまりが浮いてきます。
(4)この固まりをガーゼでこし取り,温めて柔らかくしてから型に入れて芯をつけます。
関連実験(あわせて、こちらもどうぞ)
廃油でロウソクを作ろう
ロウソクの科学を追試しよう
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
化学 | 化学反応 | 遊び心,探求心,原理法則の理解,感性 | 205 | 春夏秋冬
![]() ![]() ![]() ![]() |
室内;![]() |
やさしい
![]() ![]() ![]() |
少ない
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |